新しい予約画面で追加・変更・廃止となった機能

追加となった機能

1.空席状況を確認しながら、予約・変更が可能に共通

「列車・設備選択」画面の「候補」一覧に「○(空席あり)」「▲(残りわずか)」「×(満席)」といった空席表示が追加され、ご希望の列車・設備の空席状況を確認しながら、予約いただけます。

新しい画面の使い方についてはこちら →


2.予約が重複する場合の「お知らせ画面」を追加共通

誤った予約を防止するため、すでに予約された列車と同一日で乗車時間帯及び乗車区間が重複する予約を行った場合、「お知らせ画面」が表示されます。
そのまま予約される方は次にお進みください。

2.予約が重複する場合の「お知らせ画面」を追加


3.スマートフォンでの予約機能を拡充スマートフォンのみ

スマートフォンでも「列車指定予約」のほか、「いつもの列車予約・登録」「グリーンポイント履歴照会」「利用履歴・購入履歴」(WEB領収書)」などの機能が利用できるようになりました。


4.予約が集中する際の「受付待ち画面」等の表示共通

予約アクセスが集中した場合、すぐに予約操作できないことがあります。その際、ログインした状態のままお待ちいただければ、順次予約操作ができるようになりました(予約操作が可能になる目安時間は「受付待ち画面」に表示されます)。
ログアウトされたい場合には、会員様ご自身でログアウト操作をお願いします。(予約操作をするためには、改めてログインし直す必要があります)。

なお、ゴールデンウィークやお盆、年末年始といったアクセスが特に集中する予約開始日(ご利用日の1ケ月前)には「本日乗車分の予約・変更など」のメニューが表示されますので、当日分の予約・変更をされたい場合には、ご活用ください。

3.スマートフォンでの予約機能を拡充

変更となった機能

1.列車発車時刻の4分前まで予約が可能に共通

予約可能時間を乗車日当日の時刻表に表示された列車発車時刻の「6分前まで」から「4分前まで」に変更しました。


2.夜間受付時間帯(23:30~5:30)でもお預かり照会が可能に共通

24時間いつでもスマートフォン・パソコン・携帯電話から予約のお預かり照会が可能になりました。


3.携帯電話で「いつもの列車」登録がメニュー画面から可能に携帯電話のみ

携帯電話のメニュー画面に「いつも使う列車の設定」機能が追加され、メニュー画面から登録できるようになりました。


4.予約列車等の提案方法の変更共通

ご予約する列車等の提案方法が以下の通り変更になりました。

5.その他変更になる機能

スマートフォン、パソコンからテキストページの予約画面の利用ができるようになりました。

廃止となった機能

1. パソコンの「いつもの列車予約」機能の縮小パソコンのみ

「いつもの列車予約」の往復行程での登録が廃止され、「いつも使う列車の設定」を行う場合は、片道行程での登録になりました。


2.携帯電話の「お急ぎ予約」機能の廃止携帯電話のみ

携帯電話の専用メニューであった「お急ぎ予約」機能を廃止しました。

新しい画面の使い方についてはこちら →


3.乗継時における「こだま・つばめ区間は自由席利用」機能の廃止共通

「こだま」号を乗り継ぐ場合に表示されていた「こだま・つばめ区間は自由席利用」のチェックボックスがなくなり、
「こだま」号を乗り継いで乗車する区間も乗り継ぐ前と同一設備での予約となりました。

戻る