JR東海エクスプレス予約サービス会員規約
(プラスEX会員用)


第1条(適用範囲)
1.本規約は、東海旅客鉄道株式会社(以下「当社」という。)が提供するJR東海エクスプレス予約サービスの会員(以下「会員」という。)ID(以下「会員ID」という。)を利用したすべてのサービス(以下「本サービス」という。)について適用するものとします。
2.本サービスについて本規約の特約が制定される場合、特約と本規約とは一体となり効力を有するものとします。また、本規約と特約との間で重複または競合する内容については、特約が優先するものとします。
3.当社は、民法の定めに従い会員と個別に合意することなく、本規約を改定し(その付則および特約等を新たに定めることを含みます。)、またはその付則および特約等を変更することができます。なお、改定が専ら会員の利益となるものである場合、または会員への影響が軽微であると認められる場合、その他会員に不利益を与えないと認められる場合、当社は、改定の効力が生じる日を定めたうえで、会員に対して改定の都度、当社のエクスプレス予約ホームページ(https://expy.jp/)(以下「当社HP」という。)等で公表するものとします。

第2条(会員資格、会員登録)
1.本サービスの利用希望者は、本サービスの利用にあたってまずは、本サービスの利用可能なクレジットカード(以下「決済用クレジットカード」という。)を所管する会社が定める所定の方法で、「JR東海エクスプレス予約サービスに係る特約」に申し込むものとします。
2.当社は、前項の申込をした利用希望者が、当社が別に定める条件等を満たすときは、本サービスへの入会を承認するものとし、利用希望者は本サービスの会員としての資格(以下「会員資格」という。)を有することとなります。第11条に定める年会費は、この時点から発生します。また、当社は、会員に第10条に定めるプラスEXカードを貸与します。
3.プラスEXカードを受け取った会員は、本サービスの利用開始にあたって、インターネットの申込サイト上で本規約を遵守することに同意し、当社が会員を識別するために会員ごとに付与した会員IDや、その他の当社が別に定める情報(以下「会員情報」という。)を入力することにより、本サービスの会員登録手続(以下「会員登録」という。)を行うものとします。この際、会員は、会員登録において、当社が要求する情報すべてを正確に登録するものとします。
4.当社は、会員が以下の項目に該当する場合、前項の会員登録に対して承認をしないことがあります。
(1)前項により登録された情報の内容に事実と異なる内容(誤記、記入漏れ等を含む)がある場合
(2)会員登録が正しく完了しなかった場合
(3)会員が成年被後見人、被保佐人または被補助人のいずれかであり、必要な同意を得ていない場合
(4)会員が、過去において本規約または本規約の特約等に違反したことにより、本サービスの会員資格の停止・取消を受けている場合
(5)会員が、過去において本サービス(西日本旅客鉄道株式会社(以下「JR西日本」という。または九州旅客鉄道株式会社(以下「JR九州」という。)が提供するエクスプレス予約サービスを含む)または当社、JR西日本、JR九州の三社が別に提供する「スマートEXサービス」(以下「スマートEX」という。)の会員資格の停止・取消を受けている場合
5.第3項の会員登録に対して当社が承認をした場合、当社は、申込サイト上への表示、会員が登録した電子メールアドレス(以下「電子メールアドレス」という。)に対する当社からの電子メールの送信、またはその他当社が適当と認める方法により行うものとします。
6.当社より前項の承認を受けた会員は、原則として当社の本サービスの提供中は、本サービスを利用できるものとします。ただし、会員が以下の項目に該当する場合、当社は、事前に会員に通知することなく、直ちに本サービスの会員資格を停止・取消または会員の本サービスの利用を停止することがあります。
(1)会員が本規約または本規約の特約に違反した場合
(2)第3項により登録および第3条により修正された会員情報の内容に事実と異なる内容(誤記、記入漏れ等を含む)があった場合
(3)会員が決済用クレジットカード会員でなくなった場合
(4)電子メールアドレス、連絡先電話番号の変更等により、当社から会員への連絡がとれなくなった場合
(5)会員が差押、仮差押、仮処分を受けた場合、支払を停止した場合、破産した場合、その他会員の信用状態に重大な変化が生じた場合
(6)決済用クレジットカード会社から、会員資格を取り消すよう通知があった場合
(7)会員が本サービスを利用して購入した乗車券類の一部または全部を、直接的・間接的を問わず、営利目的で、転売もしくは換金行為を試み、または実行した場合(旅行業法に定める取次行為を含む。)
(8)会員が、その一部または全部を自らは使用しない等、転売または換金等の目的において、相当と認められる数量または頻度を超えて、本規約または本規約の特約に定めるサービスを利用して乗車券類を購入した場合
(9)会員が第16条に違反している、または疑いがあると当社が認めたとき
(10)同一のカード使用者に対し複数の会員ID(本サービスまたはスマートEXを含む。以下同じ。)が発行されている場合(過去に発行されていた場合を含む。)において、複数の会員IDの一部もしくは全部において、上記(1)から(9)のいずれかに該当した場合
(11)その他、会員が本サービスを利用することを当社が不適当と判断した場合
7.会員は、本サービスの退会を希望する場合、申込サイト上で当社が別に定める会員登録の初期化手続きを行うとともに、決済用クレジットカード会社指定の手続きにより、当該クレジットカード会社が設ける「JR東海エクスプレス予約サービスに係る特約」の解除により退会を申し込むこととします。退会申込を受けた当社は、会員の本サービスの利用を終了させ、会員は会員資格を喪失します。会員資格の喪失以降は、第11条に定める年会費は発生しないものとします。
8.会員は、決済用クレジットカードを変更した場合、決済用クレジットカード会社が別に定める場合を除き前項の退会申込をしたものとみなされます。
9.会員が会員登録を行った後、または会員が前二項に定める本サービス会員登録の初期化手続を行った後、当社が別に定める所要回答時間を経過しても当社から完了の通知がない場合、第6条に定めるJR東海エクスプレス予約カスタマーセンター(以下「カスタマーセンター」という。)まで速やかに電話連絡を行い、その指示に従うものとします。なお、カスタマーセンターの電話番号、受付時間等については、変更される可能性があります。
10.会員は、第7項または第8項により、会員資格を喪失した後であっても、会員資格の喪失時点以前に発生した本規約および本規約の特約に基づく債務の負担は、理由のいかんを問わず免れ得ないものとします。

第3条(会員情報の登録・修正)
会員は、会員情報(前条第2項により登録した自己に関する情報または回数を問わずこれを修正登録したものを含む)の内容に変更が生じた場合、速やかに当社が定める方法で情報の修正登録を行うものとし、会員情報を常に最新、完全かつ正確に保つものとします。

第4条(会員情報の使用)
本サービスに基づき当社が知り得た会員等に関する情報(購入履歴およびサーバ通信履歴等)についての取扱いは、JR東海による個人情報の取扱いに関する同意事項によります。

第5条(会員の義務)
1.会員は、本サービスを利用する際には、インターネット利用の一般的なマナーおよび技術的ルールを遵守しなければならないものとします。
2.会員は、会員IDおよびパスワードの使用および管理の一切の責任を負うものとし、第三者に利用させたり、貸与、譲渡等をしてはならないものとします。
3.会員は、本サービスに関連して当社または第三者に迷惑、不利益を与えるおそれのある行為、本サービスに支障をきたすおそれのある行為、本規約に違反するおそれのある行為等を行ってはならないものとします。

第6条(会員の問い合わせ窓口)
1.会員から本サービスの利用方法に関する質問等については、カスタマーセンターにて受け付けるものとし、その電話番号、受付時間等は、当社HP上に掲示します。
2.カスタマーセンターでは、会員からの質問等の内容を文書または録音等により記録させていただきますが、当社HP上に掲示する個人情報保護に関する方針(プライバシーポリシー)に基づき厳正に取扱います。
3.カスタマーセンターが案内する情報に基づき、会員が判断された行動の結果、会員が被害を被ることがあっても、当社はいかなる責任も負いかねますので、予めご了承ください。

第7条(会員の責任、当社の免責、損害賠償)
1.会員は、自らの行為であるか否かにかかわらず、また過失の有無にかかわらず、本サービスの利用にあたり、会員または会員が締結した運送契約に基づき乗車を認める会員以外の者(以下「利用者」という。)が行った一切の行為およびその結果並びに会員ID等によりなされた一切の行為および結果について、一切の責任を負担するものとし、第三者に損害を与えた場合、自己の責任と負担において当該第三者との紛争を解決するものとします。
2.当社は、本サービスに関して、以下の項目について、一切責任を負わないものとします。
(1)会員情報の内容に事実と異なる内容(誤記、記入漏れ等を含む)があったことにより、会員または第三者が被った不利益
(2)会員IDおよびパスワードの使用上の誤りまたは管理不十分により会員または第三者が被った不利益
(3)当社が第2条第4項により本サービスの会員登録に対して承認をしないことにより会員または第三者が被った不利益
(4)当社が第2条第6項により本サービスの会員資格を停止・取消または会員の本サービス利用を停止させることにより会員または第三者が被った不利益
(5)当社が本サービスに関するシステムまたは内容を変更したことにより会員または第三者が被った不利益
(6)当社が本サービスの中断・変更・終了または会員からの本サービスへのアクセス制限を行ったことにより会員または第三者が被った不利益
(7)カスタマーセンターの電話番号、受付時間等の変更により会員または第三者の被った不利益
(8)当社が別に定める利用環境以外での本サービス利用のほか、会員の携帯電話またはパソコン等の機器、ソフトウェア等およびその環境設定、並びに通信状況等に何らかの問題がある場合等に会員または第三者が被った不利益
(9)当社が相当の安全対策を講じていたにもかかわらず、通信経路において、盗聴等がなされたことにより会員ID、パスワードその他取引情報が漏洩したときに、会員または第三者が被った不利益
(10)電子メールアドレスに対し当社から電子メールが送信されることに伴い、会員に生じる通信費等必要な費用の支払が生じることにより会員または第三者が被った不利益
(11)当社が相当の対策を講じたにもかかわらず駆除できずに当社から送信された電子メールに付随していたウィルス、または当社が世間一般に送信される電子メールの容量として妥当と判断したにもかかわらず、結果として会員の携帯電話またはパソコン等の受信容量を超過し会員または第三者が被った不利益
(12)当社が相当の対策を講じたにもかかわらず、電子メールアドレスに対し当社から送信された電子メールにより会員または第三者が被った不利益
(13)決済用クレジットカードまたは各クレジットカード会社のシステムのメンテナンス、障害等のため、本サービスの利用ができないことにより会員または第三者が被った不利益
(14)決済用クレジットカードの有効期限満了日までに、各クレジットカード会社が定める手続きによりカード情報の更新を行わなかったことに伴い、決済用カードの有効期限が満了し、本サービスを利用することができなくなったことにより会員または第三者が被った不利益
(15)決済用クレジットカード会社によりなされた各種の措置によって、本サービスの利用ができなくなったことにより会員または第三者が被った不利益
(16)当社が、会員に限り利用できないサービス等を設定したことにより会員または第三者が被った不利益
(17)会員が、本規約、本規約の特約、当社または当社指定路線を運営する他社(以下「他社」という。)の定める運送約款および法令の定めに違反したことにより、または本規約および本規約の特約により会員が一切の責任を負うことが規定されている事柄を会員が行ったことにより会員または第三者が被った不利益
(18)その他、当社が相当の注意を払ったにもかかわらず、本サービスによって会員または第三者が被った不利益
3.会員が本規約、本規約の特約、当社または他社の定める運送約款および法令の定めに違反して当社または第三者に損害を与えた場合、当該会員は、当該損害を賠償する責任を負うものとします。

第8条(通知および同意の方法)
1.当社から会員への本サービスの運営および内容に関する通知は、当社の本サービスの申込サイトまたは当社HP上への掲示、電子メールアドレスに対する当社からの電子メールの送信、またはその他当社が適当と認める方法により行うものとします。
2.前項の掲示の通知の内容を反映した本サービスを会員が利用したことにより、同通知の内容を会員が承諾したものとみなします。

第9条(サービス等の変更)
1.当社は、事前に会員に通知することなく、本サービスに関するシステムおよび内容を変更することができるものとします。なお、変更後は、変更後のシステムおよび内容が有効であるものとします。
2.当社は、以下の項目に該当する場合、事前に会員に通知することなく、本サービスの中断・変更および本サービスへのアクセス制限を行うことができるものとします。
(1)本サービスのシステムの保守が必要な場合
(2)戦争、暴動、騒乱、労働争議、火災、停電、天災、その他の非常事態または当社の責によらない何らかの事由により、本サービスの提供が通常どおりできなくなった場合
(3)決済用クレジットカード会社のシステム等のメンテナンス、障害等のため、本サービスの利用ができなくなった場合
(4)決済用クレジットカード会社によりなされた各種の措置によって、本サービスの利用ができなくなった場合
(5)その他、当社が、本サービスの運営上、中断・変更および会員からの本サービスへのアクセス制限が必要と判断した場合
3.当社は、当社の都合により本サービスを終了できるものとしますが、この場合、当社は会員に事前に通知するものとします。

第10条(プラスEXカード)
1.当社は、会員に対し、ICチップを内蔵するプラスEXカードを発行し、貸与します。
2.プラスEXカードの効力等については、当社が別に定める「エクスプレス予約サービスに関する特約(プラスEX会員用)」によるものとします。

第11条(年会費)
1.会員は、当社に対し、決済用クレジットカードの年会費とは別に、本サービス利用の有無にかかわらず、当社が別に定める年会費およびこれに課税される消費税等の公租公課(以下「年会費」という。)を負担するものとします。
2.会員は前項の年会費を、当社が別に定める方法で支払うものとします。
3.会員は、第2条第6項の定めにより本サービスの利用を停止され、本サービスの利用ができない場合であっても、第2条第7項の定めによる退会申込を行い、決済用クレジットカード会社が設ける「JR東海エクスプレス予約サービスに係る特約」の解除が完了するまでの間に発生した年会費は、これを負担しなければなりません。
4.会員の第2条第3項の定めによる本サービスの会員登録に対して、当社が承認しなかったときは、当社は、会員が支払った年会費(ただし、1年分に限ります。)を遅滞なく無利息にてお返しするものとします。
5.第9条第3項の定めにより当社が本サービスの全部を終了させたときは、当社は、会員が支払った年会費のうち本サービスの全部を終了させた日以降に係るものを遅滞なく無利息にてお返しするものとします。
6.前二項の他、会員が一旦支払った年会費は、会員資格の停止・取消または本サービスの利用その他理由のいかんを問わずお返ししません。

第12条(権利の帰属)
本サービスに関わるすべてのプログラム、ソフトウェア、商標、商号、サービス、手続、その他技術・販売方式全般および情報に関する権利は当社またはそれぞれの権利者に帰属するものであり、会員はこれらの権利を侵害する行為を一切行ってはならないものとします。

第13条(債権譲渡および債権供担保の禁止)
会員は理由のいかんを問わず、本規約および本規約の特約に基づき当社に対して有する債権を第三者に譲渡、貸与または担保に供してはならないものとします。

第14条(相殺禁止)
会員は本規約および本規約の特約に基づく金銭債務を、当社に対するいかなる債権とも相殺することはできないものとします。

第15条(準拠法および合意管轄裁判所)
1.本規約に関して生じた事項については、すべて日本の法律が適用されるものとします。
2.本サービス並びに本規約および本規約の特約に関して、当社と会員との間で紛争が生じた場合には、名古屋地方裁判所または名古屋簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

第16条(反社会的勢力の排除)
1.会員は、現在、次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約するものとします。
(1)暴力団
(2)暴力団員および暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者
(3)暴力団準構成員
(4)暴力団関係企業
(5)総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等
(6)前各号の共生者
(7)その他前各号に準ずる者
2.会員は、自らまたは第三者を利用して次の各号に該当する行為を行わないことを確約するものとします。
(1)暴力的な要求行為
(2)法的な責任を超えた不当な要求行為
(3)取引に関して、脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為
(4)風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて当社の信用を毀損し、または当社の業務を妨害する行為
(5)その他前各号に準ずる行為

改定日 令和4年6月25日