「自由席」の検索結果
Q. 列車を検索したときに指定席を発売中の列車を選んだにも関わらず、指定席を購入できません。
A.
乗継行程の場合に、「全車自由席」「普通車全車自由席」の列車が含まれると、全行程で指定席を購入することができない場合がございます。発駅・着駅などの条件を設定する画面で「乗継時のこだま・つばめは自由席利用」にチェックを入れて再検索をしていただくと、購入が可能です。
【例1】 全車自由席(全号車自由席)の列車が含まれる場合
第1列車 三原(6:48)→広島(7:10) こだま831号 ※全車自由席
第2列車 広島(7:26)→博多(8:28) みずほ601号
<乗継時のこだま・つばめは自由席利用 チェックなし>
『三原から博多まで全行程が自由席のきっぷ』 をご購入いただけます
<乗継時のこだま・つばめは自由席利用 チェックあり>
『三原から広島が自由席/広島から博多が指定席(普通車・グリーン車)のきっぷ』・『三原から博多まで全行程が自由席のきっぷ』 をご購入いただけます
【例2】 普通車全車自由席(グリーン車以外自由席)が含まれる場合
第1列車 掛川(6:55)→静岡(7:08) こだま814号 ※普通車全車自由席
第2列車 静岡(7:15)→東京(8:12) ひかり630号
<乗継時のこだま・つばめは自由席利用 チェックなし>
『掛川から東京まで全行程が自由席のきっぷ』・
『掛川から東京まで全行程が指定席(グリーン車)のきっぷ』 をご購入いただけます
<乗継時のこだま・つばめは自由席利用 チェックあり>
『掛川から静岡が自由席/静岡から東京が指定席(普通車・グリーン車)のきっぷ』・『掛川から東京まで全行程が自由席のきっぷ』 をご購入いただけます
Q. 予約・変更・払戻方法を教えてください。またいつまで操作できますか?
A.
●予約・変更・払戻の受付期間
24時間スマートフォン・パソコンから予約・変更・払戻操作を行えます。(システムメンテナンス時を除きます)
詳しくは、新幹線の予約・変更・払戻をご覧ください。
●変更・払戻の条件
・改札入場前・きっぷ受取前・予約した列車の発車時刻前(※)まで
(※)発車時刻後は変更できません。自由席の場合は、乗車日当日(23:30)まで
※ 2つ以上の列車を乗り継いで利用する場合は、最初に指定席に乗車する列車の発車時刻前まで、予約の変更・払戻が可能です。乗り継いでご利用される列車が出発時刻前でも、変更や払戻はできませんので、ご注意ください。
・エクスプレス予約では、変更の際に座席を新たに手配する仕組みとなっているため、ご希望の列車に残席がない場合、変更はできません。また、きっぷの種類変更のみも場合も、同じ座席を確保したままの変更はできません。
●変更可能期間
当初購入時の乗車日から3カ月以内の乗車日の間であれば、スマートフォン、パソコンから何度でも変更できます。
※乗車日1ヵ月以内の予約を、乗車日1ヵ月より先の列車には変更できません。予約できる列車は、操作日から1ヵ月までの列車です。
例)7月1日に7月15日の乗車分の予約をされた場合、10月14日の列車までは何度でも変更可能です。ただし、7月15日に変更される場合、予約できるのは1ヵ月先の8月15日の列車までとなります(7月15日時点では、1ヵ月より先の予約へ変更できません)。
Q. 【乗越】予約した区間を超えて乗車したいが可能か?
A.
予約した商品により取扱いが異なります。
【乗車券と特急券の一体型商品】
乗越区間に対する、無割引の運賃・料金をいただきます。
例)東京から京都まで予約をしており、新大阪まで乗越ししたい。
⇒京都から新大阪間の運賃と料金を車内もしくは着駅にて精算いただきます。
【e特急券】
・元の予約区間の設備と乗越区間の設備が同一の場合
乗車区間に対する無割引の特急料金と元の予約の金額の差額をいただきます。
例)東京から京都まで指定席で予約をしており、新大阪まで指定席のまま乗越ししたい。
⇒東京から新大阪の無割引の特急料金と東京⇒京都のe特急券の差額をいただきます。
・元の予約区間の設備と乗越区間の設備が異なる場合
乗越区間に対する無割引の特急料金をいただきます。
例)東京から京都まで指定席で予約をしており、新大阪までは自由席で乗越ししたい。
⇒京都から新大阪の無割引の特急料金をいただきます。
※乗車券については通常のきっぷと同様に取扱います。
Q. 予約していた日に乗車できませんでした。払戻はできますか?
A.
時刻表に表示された列車発車時刻後は会員様ご自身による払戻操作ができません。
「列車発車時刻経過後に払戻をされた」ものとみなして、乗車日の翌日以降に自動的に手数料を収受して払い戻します(手数料については、こちらをご覧ください)。
※この場合、払戻の結果はメール等ではお知らせしません。払戻金額等は、乗車日の翌々日以降に、「ご利用履歴」から確認できます。
【きっぷとして受取済の方】
自動的な払戻手続きは行われません。指定席を予約されている会員様は、乗車日当日までにJR東海・JR西日本・JR九州の主な駅の窓口にきっぷとエクスプレス予約の決済用クレジットカードをお持ちいただき、払戻手続きをしてください。
※列車発車時刻後であっても、乗車日当日であれば区間毎の特定額を手数料として収受して払い戻します。
※普通車自由席を予約されている会員様は、乗車日当日まで払戻が可能です。
Q. 【1年前予約】1年前~1ヵ月より前の間は、往復割引で予約をすることはできないのですか。
A.
往復割引は1年前予約の対象外です。
往路が操作日から1か月以内の予約、復路が1ヵ月より先の予約となる場合は、往路で乗車する日の1ヵ月前の10:00以降に往路のご希望列車と、同じ日の復路分の自由席をお申込ください。続いて、復路で乗車する日の1ヵ月前の10:00以降に、復路分を自由席からご希望の列車に変更いただきますようお願いいたします。
Q. 「e特急券」と一緒に使う乗車券の種類には制限はありますか?
A.
「団体乗車券」を除いて、どの乗車券(※)でもお使いいただけます。
ただし、新幹線の利用が可能な在来線定期乗車券(※)をご使用になる場合、「e特急券」は自由席に限ります。
(※)「TOICA」「TOICA定期券」などの交通系ICカードと「e特急券」の併用はできません。
Q. 【その他の遅延】JRの他の新幹線や在来線に大幅な遅延が発生し、エクスプレス予約で予約した新幹線に間に合いません。どうすればよいですか?
A.
【ICカードで乗車およびきっぷ受取前】
・予約された列車の発車前
お客様ご自身で予約列車の変更ができます。お手数ですが、変更操作をお願いいたします。
・予約された列車の発車後
東海道・山陽・九州新幹線の駅係員にご相談ください。また、乗車日当日の列車であれば、どの列車の自由席でも、ご乗車いただけます。
【きっぷ受取後など、お客様ご自身で変更操作ができない場合】
東海道・山陽・九州新幹線の駅係員にご相談ください。JRの他の新幹線や在来線に大幅な遅延が発生した際には、空席があれば、後続の新幹線の指定席にご案内するなどの対応を行っております。
また、駅窓口が混雑等のため、きっぷの変更を行わずご乗車されたお客様は、ご乗車した列車の車掌にお申し出ください。空席があれば、指定席にご案内するなどの対応を行っております。
【早特商品をご予約の場合】
大幅な遅延が発生している時に限り、指定席に空席があれば他の列車をご案内する場合があります。詳しくは、当日、東海道・山陽・九州新幹線の駅係員にお問い合わせください。
なお、お客様ご自身で変更操作をされますと、乗車日当日は、通常のエクスプレス予約サービス等への変更となり、早特商品との差額をお客様にご負担していただくことになりますので、ご注意ください。
※列車遅延時、必ず後続の新幹線指定席へのご案内の対応をお約束するものではありません。時間に余裕をもって、駅にお越しいただきますようお願いいたします。
※上記は、「JRの他の新幹線や在来線」の大幅な遅延の場合であり、他の交通機関をご利用の場合は、指定列車以外は、自由席も含めご乗車いただけません。乗り遅れた場合は、駅窓口で発券のうえ、運賃相当額を払戻いたします。そのうえで、新幹線にご乗車される際は、お客様ご自身で新たなご予約をお願いいたします。
Q. お盆期間に東京駅を利用する場合の注意点は?
A.
※台風の進路などにより急遽運転区間の変更や見合わせの可能性がございます。
ご乗車の前に最新の運行情報をご確認のうえご乗車ください。
詳しくはこちら
①八重洲側にあるJR在来線の改札口を一旦出場し、東海道新幹線の改札口からご入場いただくとスムーズです!!
8月11日の東京駅の駅構内は、大変混雑します。
JR在来線から東海道新幹線へ乗り換える改札口は、通常よりも15分程度、入場にお時間がかかることが予想されます。(特に8月11日の6時~16時の時間帯)
JR在来線からのお乗り換えの際は、八重洲側にあるJR在来線の改札口から一旦出場して、東海道新幹線の改札口から入場いただくと、スムーズにご乗車いただけます。
また、東京駅丸の内側からご乗車を予定されているお客様は、丸の内側から、北自由通路を通過し、八重洲側へお進みいただき、東海道新幹線改札口からご入場ください。
▼JR東海 東京駅の構内図はこちら
東京駅からの指定席をご予約のお客様は、品川駅からも入場することができます。
比較的空いている品川駅北乗換改札口から入場することで、スムーズに新幹線へお乗り換えいただけます。
※JR在来線のご出発駅によっては、新幹線乗車駅までの運賃が異なりますのでご注意ください。
8月11日は、ホーム上の自由席エリアの混雑が予想されております。この時間帯は、自由席の待ち行列が発生し、例年、東京駅からでも自由席にお座りいただけないお客様が多数いらっしゃいますので、自由席をご予約のお客様はご注意ください。なお、乗車日当日でも、指定席へ変更いただけます。(差額は必要です)
====================================
東海道新幹線東京駅のご利用方法に関するご案内を、
JR東海・東京駅の公式SNSで発信しております。是非ご活用ください!
JR東海東京駅公式SNS(@JRC_Tokyo_Sta)
東海道新幹線東京駅の改札口に関するご案内動画
====================================☆
②ICカードがきちんと予約に紐づけされているか、【事前に】ご確認ください!!
当日はアクセスが集中し、ログインにお時間を要する場合があり、ICカードの紐づけや変更にお時間を要する可能性がございます。【事前】に紐づけ状況をご確認ください!
★ICカードをまだ紐づけしていない会員様へ/きっぷを受け取ってご乗車予定の会員様へ★
お持ちの交通系ICカードを予約に紐づけいただくことで、きっぷを受取るために駅窓口や券売機に並ぶことなく、スムーズなご乗車が可能です!!
※「お客様情報」にICカード裏面の番号を登録しただけでは、きちんと紐づけされていない場合がございます。
必ず、「予約完了画面」もしくは「予約詳細画面」の、「乗車用ICカードを指定」より紐づけをしてください。
詳しくは\こちら!!/
※小学生未満の「こども」の予約をお持ちの場合、乗換口からのご利用は、係員通路のみのご利用となります。
係員通路は相当混雑いたしますので、時間に余裕を持ってお越しください。
※「こども」の予約を大人用のICカード、「おとな」の予約を小児用のICカードで登録すると、乗換改札を通過できません。八重洲側にある東海道新幹線の改札口をご利用ください。
※ICカードをお持ちでないお客様や、お連れ様がICカードをお持ちでない場合等で、きっぷを発券してご乗車予定のお客様は
メール下部の「きっぷをお受け取りの場合は~」の項目をご覧ください。
★ICカードを既に紐づけされている会員様へ★
ご登録いただいたICカードの番号誤りにより、自動改札機を通過できないケースが多数発生しています。
(モバイルSuicaやモバイルPASMO、モバイルICOCAをご利用の場合、機種変更やアップデート後は特にご一読ください!)
乗車用ICカードとしてモバイルSuicaやモバイルPASMO、モバイルICOCA等をご登録されている場合、
正しいID番号が登録されているか、ご乗車前にご確認ください。機種変更やアップデートするとID番号が変わります。
JR線から新幹線を乗り継ぐ場合も、同じ交通系ICカード(モバイル含む)1枚でご利用いただけます。
※自動改札機は複数(2枚以上)の交通系ICカードを同時に使用できません。(モバイルと交通系ICカードを重ねても読み込みません)在来線で使用する交通系ICカード(モバイル含む)をエクスプレス予約でもご登録ください。
※モバイルとEX-ICカードを重ねても読み込めません。在来線で使用するモバイルをエクスプレス予約でもご登録ください。
<正しいSuica ID番号やPASMO ID番号、ICOCA番号が登録されていない例>
・モバイルSuicaやモバイルPASMO、モバイルICOCA等が登録されている端末を機種変更やアップデートした場合
・在来線は定期用のモバイルSuicaで入場したが、エクスプレス予約に登録したのはプライベート利用のモバイルPASMOだった場合
③きっぷをお受け取りの場合は、ご出発駅などで【事前】に受け取ることをお勧めします!
※JR東日本の東京都区内、横浜市内などの各駅指定席券売機でもお受け取り可能です
当日は駅の混雑が予想されているためきっぷのお受け取りにお時間を要する可能性があります。
また、エクスプレス予約にアクセスが集中しログインにお時間を要する場合があり、きっぷの受取に必要な「受取コード」の発行にお時間を要する可能性がございます。
エクスプレス予約でご予約いただいたきっぷは、ご乗車日の7日前から、東海道新幹線各駅の指定席券売機や駅窓口のほか、JR東日本の東京都区内、横浜市内、川崎、小田原、熱海の各駅の指定席券売機(※駅窓口は受取できません)でもお受け取りいただけますので、
事前にきっぷをお受け取りのうえ、東京駅までお越しください。
※当日お受け取り予定の方は、あらかじめ「受取コード」をご準備いただくことをお勧めします。
(「受取コード」発行に関しての注意点はこちら!)
※きっぷを受け取り後の変更には制限がある場合がございます。
詳しくはこちらをご覧ください。
受取の際には、①EX予約専用ICカードまたは「受取コード」、②エクスプレス予約のログイン時のパスワード(4~8桁の英数記号)が必要です。
なお、ご乗車前にお持ちの交通系ICカード(モバイルSuica/モバイルPASMOを含む)をご登録いただければ、きっぷを受け取らず交通系ICカードでのご乗車が可能となりますので、併せてご検討ください。
----------------------------------------------------------------------------
▽「きっぷ」受取方法についてはこちら
▽「受取コード」の表示方法についてはこちら
Q. 【新幹線の遅延】東海道・山陽・九州新幹線に遅延が発生しており、エクスプレス予約で予約した列車よりも前の列車に変更したい。どうすればよいですか?
A.
【ICカードで乗車およびきっぷ受取前】
・予約された列車の発車前
お客様ご自身で予約列車の変更ができます。お手数ですが、変更操作をお願いいたします。
※予定の発車時刻が過ぎていても列車が予約の乗車駅を発車していなければお客様ご自身での変更操作が可能です。(但し、九州区間を発駅とする場合を除きます。)
・予約された列車の発車後
東海道・山陽・九州新幹線の駅係員にご相談ください。また、乗車日当日の列車であれば、どの列車の自由席でも、ご乗車いただけます。
【きっぷ受取後など、お客様ご自身で変更操作ができない場合】
東海道・山陽・九州新幹線の駅係員にご相談ください。
また、駅窓口が混雑等のため、変更できない場合は、ご希望の列車に乗車いただき、列車の車掌にお申し出ください。空席があれば、指定席にご案内するなどの対応を行っております。
【早特商品をご予約の場合】
大幅な遅延が発生している時に限り、指定席に空席があれば他の列車をご案内する場合があります。詳しくは、当日、東海道・山陽・九州新幹線の駅係員にお問い合わせください。
なお、お客様ご自身で変更操作をされますと、乗車日当日は、通常のエクスプレス予約サービス等への変更となり、早特商品との差額をお客様にご負担していただくことになりますので、ご注意ください。
※列車遅延時、必ず後続の新幹線指定席へのご案内の対応をお約束するものではありません。時間に余裕をもって、駅にお越しいただきますようお願いいたします。
※予約一覧で「割引引継」と表示された予約は、お客様ご自身の操作で早特商品のまま割引を引き継いで列車を変更できます。(「割引を引き継いで変更」で選択できる日付・列車には制限があります。)詳しくはこちら
※遅延発生時の予約・変更についてはこちらをご確認ください。